余白日和 - YOHAKUBIYORI -
― 余白からうまれたもの
お手本を見ながら、筆をとる。何度も書いた文字なのに、今日は、うまく書けなかった。
線がふるえて、筆が思うように動かない。理由はわからないけれど、どこか、心が急いていた。
書いて、ため息をついて、また書いて。それでも、納得のいく一枚は、生まれなかった。
あとで、ふと思った。うまく書けなかったことよりも、「ああ、わたし、焦ってたんだ」と気づけたことが、大切だったのかもしれない。
I looked at the model, brush in hand.A character I’d written so many times,but today, it wouldn’t take shape.
The lines shook. The flow was gone.I didn’t know why,only that something inside me was rushing.
I wrote. I sighed. I tried again.But not a single page felt right.
Later, it came to me quietly—maybe what mattered more than writing it wellwas simply noticing:I’d been out of rhythm with myself.
書道は、ふしぎだ。お手本どおりに書いているのに、心が整っていないと、筆も整わない。
逆に、何も考えず筆をとったときに限って、ふと、息の合う一枚が生まれることもある。
あれこれ考えすぎず、ただ書いていた時間。「失敗作」だと思っていた一枚の中に、今のわたしの「余白」が、そっと写っていた。
Calligraphy is strange like that.Even when following every stroke,the brush can’t settle if the heart won’t.
And yet,when I stop thinking, just for a moment,a single line sometimes lands, quietly whole.
I thought it was a failed page.But maybe, in the lines that didn’t go right,my yohaku—the space I’d left behind—was quietly there all along.
coming soon…
…